株式会社KIDS SNACK LABの情報

東京都世田谷区桜新町1丁目8-7リムテラスコート桜新町一丁目103号

株式会社KIDS SNACK LABについてですが、所在地は世田谷区桜新町1丁目8-7リムテラスコート桜新町一丁目103号になり、近くの駅は桜新町駅。株式会社Keizouコンサルティングが近くにあります。また、法人番号については「6010901050608」になります。
株式会社KIDS SNACK LABに行くときに、お時間があれば「長谷川町子美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
キッズスナックラボ
住所
〒154-0015 東京都世田谷区桜新町1丁目8-7リムテラスコート桜新町一丁目103号
google map
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急田園都市線の桜新町駅
東急田園都市線の用賀駅
東急世田谷線の上町駅
東急世田谷線の世田谷駅
地域の企業
3社
株式会社Keizouコンサルティング
世田谷区桜新町2丁目25番12-507号
五幸商事株式会社
世田谷区桜新町1丁目8番20号
株式会社近藤製作所
世田谷区桜新町2丁目14番11号
地域の観光施設
2箇所
長谷川町子美術館
世田谷区桜新町1-30-6
世田谷区立郷土資料館
世田谷区世田谷1-29-18
地域の図書館
1箇所
世田谷区立中央図書館
世田谷区弦巻3丁目16-8
法人番号
6010901050608
法人処理区分
新規

KIDS SNACK LAB、新ブランド「GOONA(グーナ)」をローンチ
2025年04月30月 14時
KIDS SNACK LAB、新ブランド「GOONA(グーナ)」をローンチ
~第一弾は、1日2粒で栄養バランスをサポートする「GOONAサプリ」~




■ 忙しい毎日でも、おいしく、手軽に。栄養習慣の新しいかたち「GOONA」が誕生
株式会社KIDS SNACK LAB(所在地:東京都港区、代表取締役:古谷聖)は、2025年5月16日(金)、新ブランド「GOONA(グーナ)」をローンチいたします。
第一弾商品として、日常生活に取り入れやすい栄養習慣を提案する「GOONAサプリ」シリーズより、「完全チョコサプリ」「完全グミサプリ」を発売いたします。「おなかも、こころも、グ~!」を合言葉に、おいしさ・楽しさ・栄養をすべて叶える、新しい栄養習慣をお届けします。
■ GOONAとは?「おいしさ」も「栄養」も、ぜんぶかなえるあたらしい栄養習慣
GOONA(グーナ)は、子どもも大人も楽しめる“新しい栄養習慣”を提案するブランドです。
おいしさも、たのしさも、えいようも、ぜんぶかなえよう。サプリメントのように続けるものではなく、毎日の「たのしい時間」に自然と取り入れられる──そんな存在を目指しています。
■ 新ブランド誕生の背景:「続けやすさ」と「習慣化」を軸に、すべての人へ
当社はこれまで、子どもの栄養課題に向き合う「KIDS SNACK LAB」として、栄養機能を備えたスナックの開発に取り組んできました。そしてこのたび、さらに多くの人の日常に栄養習慣を届けるため、「GOONA(グーナ)」という新たなブランドを立ち上げることとなりました。
新ブランド「GOONA」では、「1日2粒摂るだけでOK」というシンプルな継続設計に刷新。どんなライフスタイルの方でも、無理なく続けられる商品設計を実現しています。
また、メインターゲットも「子ども向け」から、「栄養習慣を手軽に取り入れたいすべての人」へと拡大。年齢や性別を問わず、日常に自然と栄養をプラスできるブランドへと進化しました。
■ GOONAサプリとは? 1日2粒で、毎日の栄養習慣をサポート




GOONAサプリは、23種類の栄養素を“1日たった2粒”で摂取できる、新しいかたちの「毎日続けたくなる栄養補助食品」です。日本人の食事摂取基準に基づき、栄養価とカロリーバランスを追求した「完全カロリーパフォーマンス」設計が特長です。
サプリメントの機能性と、お菓子のたのしさを両立。「これなら続けられる!」を叶える、新しい栄養習慣のかたちです。
●栄養設計は、十文字学園女子大学 特任教授・管理栄養士の國井大輔先生が監修。




本製品の栄養設計は、十文字学園女子大学 人間生活学部 食物栄養学科 特任教授の國井大輔先生が監修。
管理栄養士・上級心理カウンセラーとして国内外で1万人以上に対して保健指導を実施してきたほか、厚生労働省や文部科学省で栄養行政などを歴任されました。国内だけでなく、上海健康医学院の客員教授、北京大学附属病院の医学顧問として、国際的な視点からも健康・栄養分野の発展に幅広く貢献されています。
現在は「実践食事学」(※)という新たな学びを提唱し、幅広い業種と連携しながら、より良い社会環境を通じたヘルスケアのアップデートを目指して活動されてます。
(※「実践食事学」については

こちら


■ 商品概要:【商品名】GOONAサプリ(完全チョコサプリ/完全グミサプリ)
●ラインナップ(全4種)
<完全チョコサプリ>




完全チョコサプリ ミルキーチョコ
・たまごボーロ入りのサクほろ食感
・グルテンフリー
・着色料不使用
<完全グミサプリ>




完全グミサプリ ジューシーぶどう
・果汁28%!ぶどう本来の味わい
・芳醇な甘みと香りが楽しめる本格派グミ
・合成着色料不使用




完全グミサプリ クラフトコーラ
・スパイス香る本格派グミ
・低GI・白砂糖ゼロ
・食物繊維たっぷり




完全グミサプリ キリッとレモン
・果汁24%!レモン本来の味わい
・爽やかな酸味が特徴
・着色料不使用
●共通特長

1日2粒で、23種類の栄養素をバランスよく摂取可能
(配合栄養素:ビタミンA/ビタミンB1/ビタミンB2/ビタミンB3/ビタミンB5/ビタミンB6/ビタミンB12/ビタミンC/ビタミンD/ビタミンE/ビタミンK/カルシウム/マグネシウム/鉄分/亜鉛/銅/マンガン/セレン/クロム/モリブデン/ヨウ素/葉酸/ビオチン)

「日本人の食事摂取基準」に基づいた栄養設計

味と食感にこだわった「続けたくなる設計」
●仕様・価格

内容量:1袋30粒入り(約15日分)

価格(税込):
通常購入:¥3,310~/袋
定期購入:¥1,980~/袋(最大50%OFF)

発売日:2025年5月16日(金)

先行販売:2025年5月1日(水)~ 「伊勢丹ランドセルフェスティバル 2026」にて期間限定販売

購入方法:公式オンラインストア(

https://goona.jp


■ 今後の展開について
GOONAでは今後、「GOONAサプリ」シリーズのほか、「GOONAおやつ」シリーズも順次展開予定。また、ECを中心に、セレクトショップ・百貨店・学童施設等でのB2B提供も視野に入れた販路拡大を予定しています。
SNSやリアルイベントを活用したプロモーション施策も本格的に始動し、 “毎日をちょっとよくする、栄養習慣”を社会全体に広げてまいります。
【ブランド公式サイト】

https://goona.jp

※2025年4月28日(月)より公開
【会社概要】
社名:株式会社KIDS SNACK LAB
所在地:東京都港区
代表者:代表取締役 古谷 聖
事業内容:栄養菓子の開発・販売、食品ブランド「GOONA」の運営
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社KIDS SNACK LAB 広報担当
Email:prgroup@kidssnacklab.com

KIDS SNACK LAB、学童施設向けおやつ事業に向けてPECOFREEと業務提携
2025年03月21月 13時
KIDS SNACK LAB、学童施設向けおやつ事業に向けてPECOFREEと業務提携
~成長期の子どもたちへ、おいしく栄養を届ける新たな取り組み~
株式会社KIDS SNACK LAB(本社:東京都、代表取締役:古谷聖、以下KSL)は、福岡発の学生向けフードデリバリーアプリ「PECOFREE(ペコフリー)」を運営する株式会社PECOFREE(本社:福岡県、代表取締役:川浪達雄)と業務提携し、学童施設向けのおやつ提供事業を開始することを発表しました。




業務提携に至った経緯
KIDS SNACK LABは、「毎日安心して食べられる、おいしくて栄養価の高いお菓子を提供する」ことを使命としており、子どもの成長に必要な栄養を補えるお菓子を開発・販売しています。一方、PECOFREEは、学校や学童施設における食の提供をDX化し、子どもたちがより良い食体験を得られるような仕組みを提供してきました。
両社は「子どもたちの健やかな成長を支える食環境をつくる」という共通のビジョンを持ち、学童施設向けに「栄養価が高く、子どもが喜んで食べることができるおやつ」を提供するため、今回の業務提携に至りました。
業務提携の狙い
KIDS SNACK LABは、今回の業務提携を通じて、全国の学童施設における子どもたちの食環境をより良いものへと進化させることを目指します。
学童施設に通う時期は、子どもたちの体が大きく成長する重要なタイミングです。毎日のおやつとしてKIDS SNACK LABの商品を提供することで、成長期に必要な栄養を無理なく摂取できる環境を整え、子どもたちの健康を支えます。
また、KIDS SNACK LABは創業当初から『お菓子を通じた栄養習慣の定着』を目標に掲げています。今回のPECOFREEとの提携により、KIDS SNACK LABのお菓子が学童施設の子どもたちにとって日常的に親しまれる存在となることで、おいしく、楽しく、自然に栄養習慣を身につけられるようサポートしていきます。
KIDS SNACK LABの今後の展開
KIDS SNACK LABは、今回の業務提携を皮切りに、学童施設をはじめとする新たな販路での商品提供を拡大し、子どもたちの栄養環境をより良いものへと進化させるための取り組みを加速させてまいります。

多様な組織・企業とのパートナーシップの拡大
学校や塾、予備校、病院、エンターテインメント施設など、子どもと親が集うさまざまな場との提携を積極的に進め、より多くの子どもたちに当社の商品をお届けします。

販路拡大に伴う健康や喫食データの収集・分析・活用
学童施設への安定的な提供を通じて、子どもたちの食習慣や好み、栄養ニーズに関するデータを効果的に収集・分析します。こうして得られた知見を活かし、より深い理解に基づいた商品開発やサービス改善に取り組むことで、子どもたちの健康をさらに力強くサポートします。

商品レパートリーの拡充
これまでDtoC企業としてご家庭向けに直接お菓子をお届けしてきましたが、学童施設では利用シーンや栄養ニーズがご家庭とは異なります。そこで、新たなチャネルに適した商品開発を積極的に進め、これまでにないラインナップを拡充していきます。多様な場面で選ばれるブランドを目指し、子どもたちの笑顔と健康をさらに広げてまいります。
これらの取り組みによって、子どもたちの食環境をより良いものへと進化させていきます。
株式会社KIDS SNACK LAB 代表取締役 古谷聖 のコメント




「KIDS SNACK LABは、お菓子を通じて子どもたちの栄養環境をより良いものにすることを目指しています。学童施設に通う子どもたちは、まさに成長期の真っ只中。この時期に、毎日のおやつとしてKIDS SNACK LABの商品を提供できることは、ブランドとしても大変意義のあることだと考えています。
今回のPECOFREEさんとの提携により、学童施設という場で子どもたちの新しい食習慣を築く機会が生まれることを大変嬉しく思います。実際の子どもたちの反応や習慣化のプロセスを把握しながら、私たちのビジョンである『おいしく、楽しく、健康的なおやつが当たり前になる未来』へ向け、さらに挑戦を続けてまいります」
株式会社PECOFREE 代表取締役 川浪達雄 のコメント




「私たちは、この事業を通じて、安心・安全なお菓子を提供するだけでなく、子どもたちが楽しみながら栄養を摂取できる、補助食としての役割を再構築します。この取り組みは、子どもたちの食生活の質を向上させることを目指しており、未来を担う子供たちに「健康と笑顔」を届けたいと考えています。
さらに、このサービスを学童運営事業者の皆様に活用いただくことで、負担を軽減し、本来の業務に集中できる環境を整え、業務の効率化や省人化を進めるソリューションとなることを目指しています。
皆さんと一緒に、子どもたちの未来に”健康と笑顔“を作っていきたい。この試みを全国の学童施設へ提供していきます。
今後の展開にご期待ください!」
会社概要
株式会社KIDS SNACK LAB
代表取締役:古谷 聖
設立:2022年3月
事業内容:子どもの健康に良いお菓子の企画・製造・販売
事業所所在地:東京都港区虎ノ門5-9-1 ガーデンプラザB-513
企業HP:

https://kidssnacklab.com

株式会社PECOFREE
代表取締役:川浪 達雄
設立:2021年2月
事業内容:スマホで選べるスクールランチの予約注文サービス「PECOFREE(ペコフリー)」の開発・運営/給食・食品業界のDX支援事業
本社所在地:福岡県福岡市南区塩原1-28-1
企業HP:

https://pecofree.jp

お問い合わせ先
学童施設向けおやつ提供事業に関するお問い合わせ
株式会社PECOFREE 広報
担当:中里
メールアドレス:pr@pecofree.jp
KIDS SNACK LABの事業全般に関するお問い合わせ
株式会社KIDS SNACK LAB 広報担当
メールアドレス:prgroup@kidssnacklab.com

お母さん・お父さんが“子どものお菓子に求めること”第1位は「不足しがちな栄養素が摂れること」KIDS SNACK LABから美味しく栄養が摂れるクリームサンド「いちご&ココア」が販売開始
2024年02月16月 10時
~親子で楽しく続ける、子どもの心と体を考えた「スナ活」に注目~365日おいしくてやさしい、子どもの栄養を補えるお菓子のD2Cブランドを展開する株式会社KIDS SNACK LAB(本社:東京都世田谷区、代表:古谷聖)は、美味しいのに栄養を補え、カラフルなのに体にやさしいお菓子を追求し、柔軟な発想と丁寧なものづくりでお菓子を進化させてきました。この度、商品ラインナップの中で人気ランキング1位をキープする大人気商品「ハードなハートに クリームサンド」の新フレーバー「ハードなハートに クリームサンド いちご&ココア」を2024年2月16日(金)よりオンラインショップで販売開始します。(オンラインショップURL:https://kidssnacklab.com/products/ichogo-sand/

親子子どもの心

<新発売>「クリームサンド いちご&ココア」

親子子どもの心

試験、大会、発表会などの、大一番に向かう君に。体だけじゃなくて、心の強さもほしいとき、ミネラルが栄養バランスをサポートします。さっくりやわらかいココア味のクッキーで、いちご味のふわふわクリームをサンドしました。

親子子どもの心

【商品情報】
●商品名:ハードなハートに クリームサンド いちご&ココア
●単品価格:380円 (税込)
●配合栄養素:カルシウム510mg(85%)、マグネシウム84mg(84%)、鉄分4.6mg(83%)
※配合栄養素の()内は、栄養素等摂取基準値(3~5歳、1日分)に占める割合です。
●購入サイト:https://kidssnacklab.com/products/ichogo-sand/
「お菓子と子どもの健康」に関するアンケート結果 
2024年1月にKIDS SNACK LABが実施した「お菓子と子どもの健康」に関するアンケートでは、悩みがあると回答した人が82%にのぼり、子どもの心と体を考えてお菓子を選ぶことの重要性が伺えます。
1.子どもの体と心の健康に関する悩みについて
保護者の方が考える「子どもの体と心の健康に関する悩み」の上位3つは下記のとおりです。特に「好き嫌いが多い、たくさん食べられない」や「朝なかなか起きられない」という点に関しては、子どもたちの限られた食事ルーティンにおいて栄養バランスを見直すことが1つの解決方法にもなります。
【集計結果】
1位 集中力がない、そわそわして落ち着かない:19票
1位 好き嫌いが多い、たくさん食べられない:19票
3位 朝なかなか起きられない:12票

親子子どもの心

2. 子どものために、あったら嬉しいお菓子について
保護者の方が考える「 あったら嬉しいお菓子」の上位3つは下記のとおりです。子どもの健康に関する悩みで挙がった「好き嫌いが多い」という悩みにより生じる鉄分やカルシウム、ビタミンなどの栄養素の不足を補えるお菓子への需要が高いことが分かります。
【集計結果】
1位 不足しがちな鉄分やカルシウムが摂れるお菓子:32票
2位 苦手な野菜の代わりにビタミンが摂れるお菓子:29票
3位 白砂糖を使っていないお菓子:24票

親子子どもの心

<調査方法>
◼︎期間:2024年1月24日(水)~1月30日(火)
◼︎調査方法・対象者:銀座三越でのポップアップショップ来場者への実地調査
◼︎調査数:67名 (複数回答可)
心と体のことを考えてお菓子を選ぶ時代の「スナ活」とは ? 

親子子どもの心

近年、6歳から8歳の子どものうち、83%が、エネルギーは十分足りているにもかかわらず、ビタミン・ミネラルなどが不足している「現代型栄養失調」の可能性があると言われています(※1)。KIDS SNACK LABは、このような時代だからこそ、おいしく食べられるだけでなく、体のことを労ったり、 足りない栄養を補えるお菓子を選ぶ、新しいお菓子との付き合い方「スナ活」を推奨しています。

親子子どもの心

KIDS SNACK LABのお菓子は、子どもに不足しがちなミネラル・鉄分・乳酸菌・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれており、子どもたちに必要な栄養素を手軽に補うことをサポートすべく開発しています。油は、オレイン酸とリノール酸のバランスが良い米油を使用し、白砂糖は使わず、低GIのアガベシュガー・アガベシロップを取り入れています。また、商品開発にあたり、子どもが本当に美味しいと感じる味わいに仕上げたいと考え、実際に4歳から12歳のお子さまに試食をしてもらい、その意見を参考に、管理栄養士、工場など社内外の様々なプロフェッショナルとの協議を繰り返し、納得いくまで改良を重ね開発しています。
お菓子を通して子どものことを想うお父さんお母さんたちの力になり、 子どもたちの今日をととのえ、未来を育む文化づくりを目指していきます。
◼︎商品開発ストーリー:https://prtimes.jp/story/detail/rolyD3ikeVb
※1 「子どもたちが普段食べている食事調査」(実施期間:2018年9月、対象:25~49歳で6~8歳の子を持つ女性100名、調査方法:web調査、他社にて実施)※1「現代型栄養失調」とは 栄養管理検定(後援:文部科学省)ホームページより https://x.gd/YNRzk ) 
<株式会社KIDS SNACK LAB 会社概要>                  
企業名:株式会社KIDS SNACK LAB所在地:東京都世田谷区代表者:古谷 聖お問合せ先:prgroup@kidssnacklab.com事業内容:子ども向け健康菓子の企画・製造・販売
HP:https://kidssnacklab.com/
商品開発ストーリー:https://prtimes.jp/story/detail/rolyD3ikeVb

お菓子で子どもの栄養を補うKIDS SNACK LABが1月24日-1月30日まで銀座三越にて初のPOP UP SHOPを開催。大人気のクリームサンドの新商品「イチゴ&ココア」を先行販売
2024年01月22月 08時
~食やいのちをテーマとした絵本の読み聞かせイベントを開催~365日おいしくてやさしい、子どもの栄養を補えるお菓子のD2Cブランドを展開する株式会社KIDS SNACK LAB(本社:東京都世田谷区、代表:古谷聖)は、美味しいのに栄養を補え、カラフルなのに体にやさしいお菓子を追求し、柔軟な発想と丁寧なものづくりでお菓子を進化させてきました。この度、「美味しいのに栄養も補え、カラフルなのに体にやさしいお菓子」を体感できる試食スタンドの実施と商品販売を2024年1月24日(水)~1月30日(火)に銀座三越にて行います。今回のPOP UP SHOPでは、発売当初から子どもたちに人気の高い、クリームサンドの新フレーバー「イチゴ&ココア」を先行販売します。
また、1月27日(土)・1月28日(日)にはKIDS SNACK LABのブランドコンセプトを軸に、「おいしく・たのしく食べる」「子どもの健康・いのち」「しあわせな暮らし」の3つのテーマにまつわる絵本の読み聞かせイベントを開催します(予約不要)。(イベントURL:https://x.gd/StIPq )
POP UP SHOP出店概要

食いのち

 
<POP UP SHOP出店概要>
■イベントタイトル:<KIDS SNACK LAB>POP UP SHOP
■販売期間:2024年1月24日(水)~1月30日(火)午前10:00~午後8:00
■販売場所:銀座三越 新館10階 GINZAステージ (〒104-8212 東京都中央区銀座4丁目6−16)
■アクセス: https://www.mistore.jp/store/ginza/access.html
■KIDS SNACK LABについて:https://kidssnacklab.com/
<ショップの詳細について>
1.気に入ったお菓子を購入できる販売ブース

食いのち

本ポップアップショップでは、KIDS SNACK LABが商品の開発で大切にしている「美味しいのに栄養も補え、カラフルなのに体にやさしいお菓子」を体感できるお菓子を販売します。好きなお菓子を詰め合わせることができるギフトBOXも用意いたします。また、発売当初から子どもたちに人気の高い、クリームサンドの新フレーバー「イチゴ&ココア」を2月の発売に先駆け、先行販売します。
◆新発売「クリームサンド イチゴ&ココア」

食いのち

試験、大会、発表会などの、大一番に向かう君に。体だけじゃなくて、心の強さもほしいとき、ミネラルが栄養バランスをサポートします。さっくりやわらかいココア味のクッキーで、いちご味のふわふわクリームをサンドしました。
●価格:420円 (税込)
●配合栄養素:カルシウム739mg(123%)、マグネシウム137mg(137%)、鉄分7.6mg(139%)、亜鉛5.6mg(140%)
※配合栄養素の()内は、栄養素等摂取基準値(3~5歳、1日分)に占める割合です。
2.親子でKIDS SNACK LABのグミやスナックの試食ができる「試食スタンド」

食いのち

試食スタンドでは、新商品のクッキーサンド「イチゴ&ココア」を含む全商品から好きなものを親子で試食することができます。お菓子を食べながら、それぞれのお菓子に配合された栄養素の効果・効能についても、楽しく学んでいただけます。
3. 楽しく食べ物や健康について学べる絵本の読み聞かせイベント
1月27日(土)・1月28日(日)には、食やいのちについて親子で楽しく考えるきっかけになる絵本の読み聞かせライブイベントも実施します。絵本未来創造機構と共同でKIDS SNACK LABのブランドコンセプトを軸に、「おいしく・たのしく食べる」「子どもの健康・いのち」「しあわせな暮らし」の3つのテーマで選書しました。予約不要で当日のご参加が可能です。
【絵本の読み聞かせイベント 開催スケジュール】
1月27日(土)・1月28日(日)※両日同様のスケジュールで開催
1.11:00~11:20、2.11:40~12:00、3.13:00~13:20、4.13:40~14:00、5.14:30~14:50、6.15:10~15:30
【絵本のご紹介】(一部抜粋)
「くだものさん」「やさいさん」(著者:tupera tupera)
「たべるたべるたべること」(著者:くすのき しげのり)
「いろいろおかしパーティー」(著者:おおでゆかこ)等
心と体のことを考えてお菓子を選ぶ時代の「スナ活」とは        
近年、6歳から8歳の子どものうち、83%が、エネルギーは十分足りているにもかかわらず、ビタミン・ミネラルなどが不足している「現代型栄養失調」の可能性があると言われています(※1)。
KIDS SNACK LABは、このような時代だからこそ、おいしく食べられるだけでなく、体のことを労ったり、 足りない栄養を補えるお菓子を選ぶ、新しいお菓子との付き合い方「スナ活」を推奨しています。

食いのち

KIDS SNACK LABのお菓子は、子どもに不足しがちなミネラル・鉄分・乳酸菌・ビタミンなどの栄養素がバランスよく含まれており、子どもたちに必要な栄養素を手軽に補うことをサポートすべく開発しています。油は、オレイン酸とリノール酸のバランスが良い米油を使用し、白砂糖は使わず、低GIのアガベシュガー・アガベシロップを取り入れています。また、商品開発にあたり、子どもが本当に美味しいと感じる味わいに仕上げたいと考え、実際に4歳から12歳のお子さまに試食をしてもらい、その意見を参考に、管理栄養士、工場など社内外の様々なプロフェッショナルとの協議を繰り返し、納得いくまで改良を重ね開発しています。
お菓子を通して子どものことを想うお父さんお母さんたちの力になり、 子どもたちの今日をととのえ、未来を育む文化づくりを目指していきます。(開発ストーリー:https://prtimes.jp/story/detail/rolyD3ikeVb )

食いのち

▶︎KIDS SNACK LABのグミに含まれる栄養素
※1 「子どもたちが普段食べている食事調査」(実施期間:2018年9月、対象:25~49歳で6~8歳の子を持つ女性100名、調査方法:web調査、他社にて実施)、「現代型栄養失調」とは 栄養管理検定(後援:文部科学省)ホームページより https://x.gd/YNRzk )
親子で楽しく「スナ活」ができるオリジナルボックスと遊べるシール

食いのち

今回のPOP UP SHOPでは、絵本作家やイラストレーターなど、さまざまなシーンで活躍するアーティストの方々がデザインしたセットボックスに好きなお菓子を詰め合わせることができます(オリジナルシール付き)。見た目も楽しく、ワクワクを誘うボックスは、アクセサリーなどの小物やおもちゃ、文房具などを収納できるなど、食べ終わったあとも活用できます。
株式会社KIDS SNACK LABについて               
KIDS SNACK LABは、東京都世田谷区からチャレンジする事業者として、世田谷区地域連携型ハンズオン支援事業「SETA COLOR(セタカラー)」からの支援を受け、2022年3月に設立しました。4歳から12歳の子どもを主な対象とし、365日食べてもおいしくてやさしい、栄養を補えるお菓子のD2Cブランドです。親御さんが罪悪感なく、子どもたちに毎日おやつを食べさせられること、また子どもたちにとってもおいしいのに栄養も補える、カラフルなのに体に優しいを大切に、一つ一つ丁寧にお菓子づくりをしています。2023年11月には、国内最大のクラウドファンディングサイト CAMP FIRE で、240万円の支援を集め、目標金額の240%を達成しました。
<会社概要>                               
企業名:株式会社KIDS SNACK LAB所在地:東京都世田谷区代表者:古谷 聖お問合せ先:prgroup@kidssnacklab.com事業内容:子ども向け健康菓子の企画・製造・販売
HP:https://kidssnacklab.com/
商品開発ストーリー:https://prtimes.jp/story/detail/rolyD3ikeVb